事務所の特徴
■芸能界・出版界などクリエイティブな職種に特化した会計士・税理士事務所です。
■芸能人250名、制作会社などエンターテイメント業界150社の顧問を務めています。
■役者、アーティスト、作家、YouTuber等の会計・税務について豊富な経験を有しています。
■執筆した書籍は累計360万部、YouTubeチャンネル登録者数28万人、セミナー動員数延べ8万人を超えます。
■他の士業への顧問・アドバイザリー業務も行っています。
(芸能関係の税務、士業の執筆・セミナー活動)
・芸能人・文化人、エンタメ業界の会計顧問、確定申告書・会計帳簿の作成
・一般の税務調査、マルサ(査察部)、トクチョウ(特別調査部門)の税務調査対応
・資産管理・財務マネジメント
・節税シミュレーションの作成
・個人事務所設立アドバイス
・税務署等への書類の作成・提出
・自主興行などのマネジメント支援
・サイドビジネスにおける経営・経理支援
・個人の確定申告 平均20~30万円
・法人の税務顧問 平均月額3~10万円、決算時5ヵ月分
(小規模芸能法人の場合 年間36万円~)
・士業の各種顧問 平均月額1~5万円 (アドバイザリー業務)
代表・山田真哉(やまだ・しんや)プロフィール
公認会計士・税理士・芸能文化税理士法人会長。
大阪大学文学部卒業後、東進ハイスクール、中央青山監査法人/プライスウォーターハウス・クーパースを経て、独立。
小説『女子大生会計士の事件簿』(角川文庫他)はシリーズ100万部、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(光文社)は165万部を突破するベストセラーとなる。個人のYouTubeチャンネルは登録者数28万人を超える。
公職として2016年から内閣官房行政改革推進会議WG委員等、上場企業の社外役員として株式会社ブシロード監査役を務める。
事務所所在地
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷
芸能文化税理士法人内
アクセス
問い合わせ
会計・税務 (芸能文化税理士法人へ)
取材・講演・YouTube案件他 (山田真哉工房へ)